特別展「カタコトの会展 型彫り、型染め、カタヤブリ!2024/4/13(土)~5/20(月)

会場 日本絹の里

観覧料 一般200円 大高生100円

午前9:30~午後5:00

展示概要

「カタコトの会」は、「型紙を作る人、使う人、愛する人が、年齢や技量、立場を超えてコトをおこそう」という趣旨で発足し、全国各地の型彫師、染織作家、研究者、着付け師、ライターなどが互いに刺激を与え合いながら活動しています。絹文化とも密接な関係がある「型紙」や「型染」の技の継承と新たな可能性を目指し、様々なアプローチで取り組む会員の作品や活動を紹介します。

関連行事

※参加費について、特に表記のないものは無料ですが、高校生以上の方は観覧料がかかります。
※会場は全て日本絹の里です。
※感染症の発生状況等により、変更になる場合がございます。
 直前にホームページ等でご確認いただきますようお願い致します。

ギャラリートーク

日 時:4月13日(土) 10:30~11:00
内 容:展示資料や型染・型紙の魅力について、会場を歩きながらお話しします。
講 師:菊池宏美(江戸小紋)、德永早映(伊予小紋)
申 込:不要

講演会「長板中形について」

日 時:4月20日(土)14:00~15:30
内 容:作業映像をご覧いただき、長板中形についてお話しします。
講 師:松原伸生(長板中形 重要無形文化財保持者)
定 員:50名
申込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順)

「江戸小紋染色実演会」

日 時:4月21日(日)14:00~15:00
内 容:江戸小紋の染色実演と技法についてお話しします。
講 師:藍田愛郎(江戸小紋) 
申 込: 不要

講演会「和更紗って何?」

日 時:4月28日(日)14:00~15:30
内 容:江戸時代後期に庶民にも普及した日本の更紗染とは?
講 師:熊谷博人(装丁家)
定 員:50名
申 込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順)

トーク会「色、技法、道具について」

日 時:4月29日(月・祝)14:00~15:30
内 容:「型染」は技法によって色の原料や使う道具が異なります。
     それぞれの立場からその違いの意味や魅力についてお話しします。
講 師:藍田愛郎(江戸小紋)、稲葉理恵(長板中形)、まつざわ美柑(型絵染)
定 員:50名
申 込:電話予約(3月30日(土)9:30より受付開始、先着順)

「伊勢型紙 型彫り実演会」

日 時:5月5日(日・祝)10:00~11:30
内 容:伊勢型紙の「突彫り」、「道具彫り」の技法を間近でご覧いただきます。
講 師:内田勲(伊勢型紙突彫り)、兼子吉生(伊勢型紙道具彫り)
申 込:不要

「型絵染ワークショップ」

日 時:5月11日(土)午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30
内 容:型絵染の技法で、魚と貝の模様を木綿のトートバッグ(約29×21cm)に染めます。
    ※作品は当日お持ち帰りいただけますが、ご自宅での糊落としをお願いします。
講 師:まつざわ美柑(型絵染)
定 員:各回8名
対 象:中学生以上
費 用:2,000円(高校生以上は観覧料も必要)
持ち物: エプロン(または汚れても良い服装)
申 込: 電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順)

「更紗染ワークショップ」

日 時:5月18日(土)午前の回10:00~12:00、午後の回13:30~15:30
内 容:更紗染の技法で、花の模様を木綿のトートバッグ(約29×36cm)に染めます。
講 師:三島千鶴(和更紗染)
定 員:各回6名
対 象:高校生以上
費 用:2,500円(観覧料も必要) 
持ち物:エプロン(または汚れても良い服装)
申 込:電話予約(4月6日(土)9:30より受付開始、先着順)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です